|  
 
 じしんカン の仕組みを概説します。原理はヘルムホルツ共鳴器の応用です。 振動する物体の上に設置することで発生する振動を印加し
 特定の周波数の定在波を抽出します。
 日本全国特別なご事情以外は冷蔵庫をお持ちだと思います。
 じしんカンは冷蔵庫の上に置き動作振動を音として抽出します。
 ヘルムホルツ共鳴器応用機器は通常、ガッチリした筐体ですが
 じしんカンは0.4mm鋼板のブリキ缶で積極的に共振させています。
 試作品の計測では平常状態において特定の周波数の定在波を
 通常より20dB高い音圧レベルで抽出できております。
 じしんカンの能力は実はここまでです。
 
 じしんカンが機能するのは
 大地震の前兆の地殻変動で発生する高エネルギーの低周波音と
 じしんカンが抽出した定在波が共鳴し、設置環境の空間中での
 唸りの発生を助長することにあります。
 従いまして、じしんカン単体は計測器・検知器ではありません。
 毎日の観察を続け、観察者の考察が必要な理科実験器具です。
 
 実際に聴感できる唸りが発生する可能性があるのは、
 家具の転倒、土砂災害、津波が発生する規模の大地震で、
 「こわかったね」で済む小地震では計器計測が必要です。
 当方はじしんカンの宗家ですので、聴感観察だけでなく、
 簡易ソフトウェアながらオシロスコープを使用しており
 波形とスペクトルの変化による目視観察も併用しています。
 
 構成は右の写真をごらんください。
 広口一斗缶と穴あけ加工をした蓋、中に通す塩ビパイプ、
 接続するソケット、Oリング、固定用ナットで組み立てています。
 工具・材料の用意が出来る方は独自のじしんカンを作るのも
 面白いことではないでしょうか
 
 | 
 
  
 | 
  
copyright ingenious farm 2011 All Right Reserved